埼玉のウッドデッキ・増山環境設計工房

のお客様の声

解体や撤去などウッドデッキのお困り事を埼玉で解決

お客様のご要望やご予算・現地での状況に合わせたウッドデッキを1から企画・構造計算・設計し埼玉県にて施工しております。一般的な製品と違い地震や台風などの自然災害にも耐えうる構造計算を行った上でデザインしていきますので、頑丈で持ちが良いことが評判です。

また極力金具を使うことのない木造軸組工法を用いて施工しておりますので、デザイン性を損なうことなく堅牢なデッキを造り上げることが可能です。その他にもウッドデッキのトラブルについて、埼玉県にて対応しております。

1から企画・構造計算・設計を行ったデッキを提案いたします

夢のマイホームを建てたのだから憧れのデッキを自宅に取り付けたい・古くなった住まいのデッキを新しくリフォームしたい、そんなご相談がございましたら、埼玉県にてお客様からのお問い合わせをお待ちしております。デッキを設置するにあたり、増山環境設計工房では既製品を取り付けるのではなく1から企画・設計・構造計算を行っております。通常500㎡以下・木造の2階建て以下の建築物については構造計算が法律で義務化されていないため、当然ウッドデッキでは構造計算を行わないことがほとんどです。

そのため地震などの災害が起きた際には倒壊してしまう恐れがある危険な構造のものも多々あります。もともと公共事業の景観施設における設計・施工をメインの事業として行ってきましたので、当然ながら構造計算やデッキの設計も得意としております。建物の状況を踏まえて案件ごとに構造計算を行うことで、安全性の高いオリジナルなデッキを提案します。

木造軸組工法を利用したオリジナルデッキの提案をしています

より丈夫でオリジナリティーあふれるウッドデッキを製作するため、木造軸組工法を取り入れた施工を埼玉県にて行っております。これは建築構造の木構造における工法のひとつで、日本において古来より発達してきた伝統工法をより簡略化・発展させたものになり、在来工法とも呼ばれております。木と木を組み合わせることによって地震や台風にも耐えられるようになっており、ほとんど金具に頼ることなく十分な耐震性を得ることができます。

現在の法律上、構造計算をする上で必要な箇所に最低限の金物は使用しておりますが、本来の木造軸組工法は金物や釘といったものを使わなくてもすべての接合部で木材同士が互いに引き合うようになっています。これにより釘やネジと違って組んだ部分がなかなか緩みません。このような一工夫を加えた組み立て・施工を行っており、他社と比較しても丈夫で美しい仕上がりのデッキとなるのです。

その他にもデッキに関するさまざまなお困り事を解決します

新築におけるウッドデッキの施工だけでなく、腐ってしまったデッキの解体や撤去・リフォームなどさまざまなトラブルや問題にも埼玉県にて対応しております。他社で施工されたものやご自身でDIYされたものであってももちろん誠心誠意対応しておりますので、気軽にご相談ください。もちろん施工後の管理やメンテナンスなどについても承っており、少しでも長く・美しく使用していただくためにアドバイスを行っております。

木製デッキは自然の風合いや素材感、そしてナチュラルな雰囲気を楽しむことのできる人気の商品ではありますが、やはり木という素材の特性上腐食や害虫といったトラブルが発生しやすい製品でもあります。正しい知識を持って適切な管理・メンテナンスを行うことにより、安心・安全に長く使用していただけますので、お困りのことがございましたらどのようなことであってもプロまでご相談をいただくのがおすすめです。

>>埼玉のウッドデッキ工事なら専門業者の増山環境設計工房 TOPへ